日刊!目のニュース
2025年05月10日(土)

日刊!目のニュース

メガネ・アイウェア
コンタクトレンズ
目の健康
メガネ選び
おもしろ
ファッション
コスメ・メイク
恋愛
ランキング・調査
目のニュース新着






























目のニュース ヘッドライン
';

JINS 売上から1,500万円を義援金、田中仁氏個人も寄付

このエントリーをはてなブックマークに追加
東日本大震災
東日本大震災の災害復興支援金として5日にジェイアイエヌは、1,500万円を東日本大震災の災害復興支援金として寄付したことを発表した。また、同社の代表取締役社長である田中仁氏は個人としても1,000万円の義援金を送るという。 同社のJINS(ジンズ)では、震災が発生…
';

鯖江でギネスに挑戦!眼鏡つなぎ2011m

このエントリーをはてなブックマークに追加
ギネス
「さばえつつじまつり」福井新聞によれば、鯖江市民や福井県内外の学生が眼鏡産地「鯖江」を世界にPRしようと、「さばえつつじまつり」に合わせた5月5日に、同市西山公園の周辺において眼鏡を2011メートルつなげるというギネス世界記録に挑戦するという。 同ギネス…
';

ポピドンヨードで安心のソフトコンタクトレンズ消毒!

このエントリーをはてなブックマークに追加
オフテクス
ケムセプトNEXの後継商品 コンタクトレンズ洗浄剤・眼科医療具など開発・製造を展開する“オフテクス”から、新製品のソフトコンタクトレンズ用洗浄消毒液【バイオクレン ケムセプトワンステップ】が2011年3月に発売されています。 製品名からもわかりますが、これま…
';

子どもたちの目の疲れを回復する目薬『ロート ジュニアール』誕生!

このエントリーをはてなブックマークに追加
ロート製薬
「目の疲れ」は子どもの目にも!ロート製薬株式会社は、パソコンや勉強、ゲームなどで疲れた子どもたちの目の疲れを回復する目薬『ロート ジュニアール』を、2011年4月12日に新発売する。 著しく変化している、子どもたちの目の環境近年、子ども達の視力低下が増…
';

表参道本店を改装 「ゾフ・パーク」誕生

このエントリーをはてなブックマークに追加
Zoff
Zoff Park Harajuku(ゾフ・パーク原宿)シブヤ経済新聞によれば、原宿・神宮橋交差点近くにある眼鏡ショップの「Zoff 表参道本店」が3月にフラッグシップショップ「Zoff Park Harajuku(ゾフ・パーク原宿)」としてリニューアルオープンしたという。 同店の面積は…
';

ホリエモンがレーシックで視力回復!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
堀江貴文
メガネ購入、その訳は・・・元ライブドア社長堀江隆文さんが、ツイッターでレーシック手術を受けることを明らかにし、話題を呼んでいる。 堀江さんは4月6日に、青山のクレイドルでメガネを買ったことをツイート。来週レーシック手術を受けるための準備だと明かした…
';

花粉症患者の9割は目の症状で苦しんでいる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
花粉症
かゆい、春 あたたかい春の日差しを感じると、気分が明るく楽しくなる・・・はずなのに、「花粉がたくさん飛んでそう」と花粉症患者はついついぞっとしてしまう悲しいこの時期。スギ花粉がピークを向かえつつあります。 【image】tsuda's photostream(画像はイメ…
';

テーラーメイドショー 青山にて開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
GLASS
「テーラーメイドショー」4月15日(金)に東京の青山にあるメガネ店 GLASS GALLERY 291 では、世界にひとつしかないメガネをオーダーメイドできる「テーラーメイドショー」を開催する。 同イベントには熟練した職人を世界有数のメガネ産地である福井県鯖江市から招待…
';

Opticien Loyd レンズ20%OFFの「学割」開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
Opticien
Opticien Loydで学割中セレクト系メガネ店の老舗であるOpticien Loyd(オプティシァン ロイド)では、「学割」を6月30日(木)まで開催しているという。 対象は小学生、中学生、高校生、専門学校生、大学生である。精算時に学生証を提示するとレンズ代金が20%OFFにな…
';

電極を埋め込み、視力を取り戻す未来の技術とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
アーガスII
失った視力をもう一度 目に電極アレイを手術で埋め込み、眼鏡にワイヤレスカメラを取り付けて、失われた視力を取り戻すという『未来の技術』で、孫の顔を見ることを希望にしている1人の男性がいます。 「AFPBB News」によると、ギリシャ生まれでアメリカ電気技師の…