電気視覚人工器官
国際ニュースAFPBB Newsが、ドイツ発・網膜の下に埋め込む最新式「人工眼」を伝えています。この「人工眼」はドイツ企業“レティナル・インプラント”と独テュービンゲン大学眼科研究所が開発したものです。
【image】
*Micky's photostream(画像はイメージ)
進行性疾患で中途失明した被験者3人は手術で「人工眼」を装着しました。術後には物の形状を認識でき、1人は部屋を歩き回る・時計を読む・7段階にわけられた15%の濃度差しかない灰色のグラデーションを見分けることができたそうです。
失明者20万人の目に希望を
従来の「人工眼」はカメラがとらえた光を電気信号に変え、網膜に埋め込まれた人工器官→視神経→脳へ、といった方法で映像を見せていましたが、今回の最新式「人口眼」はさらにすすんだ技術で作られているといいます。
1500個の光センサーからできたマイクロチップを、網膜の下に装着することで目の水晶体を自然に通ってきた光をとらえ、視神経を通じて脳は38×40ピクセルという極小の映像を受信するのです。
学術専門誌“英国王立協会紀要”にこの最新「人工眼」の発表論文を掲載した英国王立協会は、
「電気視覚人工器官における画期的な前進。網膜色素変性によって視力を失った世界の20万人の生活に革命をもたらすだろう」
といった賞賛コメントをよせています。

AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2774385/6435677