農林水産省、国家機密データ漏えいか?
元旦、農林水産省がサイバー攻撃を受けていたと各紙が報じ、インターネットでも話題を呼んだ。TPP(環太平洋経済連携協定)交渉などを巡る機密文書が大量に流出した可能性があり、日本の外交方針などが垂れ流し状態だったのではないかと懸念されている。
農水省の評価改善課は
情報セキュリティーの関係で、攻撃があったかどうかも含めて答えられない(「MSN産経ニュース」より引用)
詳細を明かしていないものの、同省の調査によると、TPPなど国際交渉を担当する職員らのパソコンからデータが流出していた。
職員らのパソコンから盗まれた文書は、別のパソコンに集約された上で、データを圧縮して通信されていたという。パソコンがアクセスを繰り返していたサーバーのIPアドレスは韓国内にあり、操作画面もハングルで表記されていた。
「危機感が低い!」批判の声
日本政府へのサイバー攻撃はたびたび話題になっており、早急な対策が求められている。今回の報道についてインターネットでは、省庁のサイバー攻撃に対する危機感の不足に批判の声が集まった。
『機密』をネットに繫がってるPCに浮かせておく神経が分からない。 セキュリティ意識が低過ぎる。
機密データがあるパソコンをネットに接続していることがそもそもの間違いです。
これ、全貌解明は当然だが、これだけか...?
日本の省庁のサーバーのセキュリティーはざる。日本の原発の管理システムのサーバーのセキュリティーもざる。サイバーテロでの原発暴走は多少の技術があればできてしまう。
世界の恥です これ 日本は世界一緩いIT国家。。そしてこのまま役員の処分も無く何事も無かったようにすぐるのでしょう。情けないな
つまりこれは政権交代したとたん判明したってことでOK?
(「Twitter」より引用)
サイバー攻撃された時期は、2011年10月から12年4月ごろにかけてだった。1年も公表されなかった理由は何なのだろうか。

TPP関連の機密文書流出? 農水省へのサイバー攻撃で - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/農林水産省/ホーム
http://www.maff.go.jp/index.htmlTwitter / 検索 - http://headlines.yahoo.co.jp
https://twitter.com/search