「Google Glass」で先進的な業務スタイルにチャレンジ
日本航空株式会社(以下、JAL)と株式会社野村総合研究所(以下、NRI)は5月1日、米国ホノルル空港内で「Google Glass」をはじめとしたウェアラブルデバイスの実証実験を開始した。
ウェアラブルデバイスとは身体に装着できるカメラやセンサーなどの小型装置のことで、「Google Glass」では眼鏡型のディスプレイでインターネットやコンピュータにアクセスできる。
(画像はプレスリリースより)
作業効率化とスタッフの負担軽減を目指す
今回の実験では、ウェアラブルデバイスのカメラや情報伝達機能により遠隔地の実務スタッフに対してJAL本社スタッフが後方支援を行う他、ウェアラブルデバイスの特性のひとつであるハンズフリー環境により現場作業の効率化やスタッフの負担軽減を図る。
航空機の整備作業や貨物の搭降載作業の効率化・確実化を可能とするシステム導入を目指すための実証実験で、今後は手に装着して眼鏡型ウェアラブルデバイスなどと連携するようなウェアラブルデバイスの活用も検討していく。
NRIは企業とNRIとの力を掛けあわせて新しいビジネスやサービスの創出を目指す「NRI未来ガレージ」の一環として参画しており、実際の現場で必要とされるユーザーインターフェースの最適化などを進める。

JAL
http://press.jal.co.jp/ja/release/201405/002920.html