“1001”はメガネ
日本眼鏡関連団体協議会は毎年10月1日を「メガネの日」として1997年に制定しました。10月1日は“1001”と表すことができ、“1”がメガネのツル、“0”がレンズの形になっているからとのことです。
日本眼鏡関連団体協議会はメガネ業界の製造業、卸売業、小売業の8団体全てが加盟しており、「世界的視野に立ち、生活者の視生活の向上と業界の発展に貢献すること」を目的に1996年9月に設立しました。「メガネの日」にはメガネ愛用者に感謝し、消費者にメガネに対する正しい認識と興味を持ってもらうとしています。
「メガネの日」にちなんで
東京都上野不忍池の辨天堂では不要になったメガネを供養する「第4回めがね供養会」が行われました。日本酒製造の荻野酒造(宮城県)では「萩の鶴 メガネ専用」という日本酒を販売しています。10月1日は「日本酒の日」でもあるのです。
10月10日は「目の愛護デー」
10月10日は「目の愛護デー」です。失明予防の運動として「視力保存デー」と1931年に定められた後いろいろと変わりましたが、1947年に「目の愛護デー」となりました。今は厚生労働省を中心に、目の健康に関するイベント等が行われています。「メガネの日」から「目の愛護デー」までの10日間は「目とメガネの旬間」と呼ばれています。

日本眼鏡関連団体協議会
http://www.megane10-01.com/index.asp?patten_cd=17&page_no=1
東京眼鏡販売店協同組合
http://www.megane.or.jp/index.asp?patten_cd=12&page_no=9
セイコーアイウェア株式会社
http://www.kaiteki-eye.jp/qa/114/