「2015年ウェアラブル端末に関する調査」
MMD研究所は、2015年2月13日(金)から2月15日(日)の期間に実施した「2015年ウェアラブル端末に関する調査」の結果を発表しました。
ウェアラブル端末の認知度は55.6%
15歳以上の男女2,203人にウェアラブル端末について知っているかどうか聞いたところ、「知っている(利用している)」と回答した人は6.6%、「知っている(利用していない)」と回答した人は33%で、「名前は聞いたことはあるが意味は分からない」の16%を含めると認知度は55.6%となりました。
これは、昨年の調査と比べて15.8ポイントも増えています。
また、ウェアラブル端末の中で認知度が一番高いのは「Google Glass」で70.6%、次いで「Apple Watch」が57.6%でした。
メガネ型と時計型、求める機能は?
メガネ型端末と時計型端末それぞれについて利用してみたいと思うかどうか聞いたところ、メガネ型については21.1%。時計型では27.3%が利用したいと回答しました。
メガネ型端末を利用したいと答えた人に求める機能を聞いたところ、最も多かったのは「道案内、ナビゲーション」で61.6%、次いで「周辺情報通知/視界情報補足」が57.5%、「写真・動画撮影」が54.7%となりました。
また、時計型端末については、やはり「道案内、ナビゲーション」が60.4%でトップ、次いで「電話」が48.0%、「音楽再生」が45.6%となりました。
人々がウェアラブル端末に求める機能は、メガネ型と時計型で若干異なってくるようですね。
(画像はプレスリリースより)

認知度が一番高いウェアラブル端末は「Google Glass」で70.6%、「Apple Watch」は57.6%
https://mmdlabo.jp/investigation/