グラスレス3D「dynabook Qosmio」誕生
7月29日、株式会社東芝は、15.6型ワイド液晶ディスプレイを搭載するハイエンドノートPC「dynabook Qosmio T851/D8CR」の発売を開始した。「dynabook Qosmio T851/D8CR」は、専用の3Dメガネなしで3Dコンテンツを楽しめる、裸眼3D液晶を採用したノートパソコンである。
オープン価格設定であり、実売価格は22万円前後とされている。同製品は2011年4月20日に発表され、7月下旬発売予定とされていたパソコンである。
3Dと2Dの同時表示を実現
同商品は3D立体視表示に対応しており、専用の3Dメガネなしで高画質な3D立体視表示の映像やゲームなどを楽しむことが可能である。3D表示は、左右の眼が異なる映像を見ることによる「視差」を利用している。
特定のウィンドウ内のみを3D立体視表示にすることが可能であり、DVDや録画したテレビ番組など2Dのコンテンツを、3D立体視表示に変換することもできるという。
CPU Core i5-2410M(2.3GHz)
メモリー PC10600 DDR3 4GB×2(最大8GB)
ストレージ HDD 750GB
光学ドライブ ブルーレイ(BDXL書き出し対応)
グラフィック GeForce GT540M
ディスプレイ 15.6インチ裸眼3D液晶ディスプレイ
インターフェース USB3.0、USB2.0×3、HDMI出力
WEBカメラ 有効画素数 約100万画素
テレビチューナー 地上/BS/110度CS デジタルチューナー×2
OS Windows7 Home Premium 64ビット(SP1)
バッテリー駆動時間 約2.9時間
サイズ/重量 387.6(W)×266.8(D)×36.8(H)mm/約3.3kg

東芝:dynabook.com
http://dynabook.com/pc/index_j.htm