環境省も!安心できないインターネット
環境省が運営する二酸化炭素の削減に関するホームページ「
CO2みえ~るツール」が、外部から改ざんされていた。
「
CO2みえ~るツール」は、家庭で消費するエネルギーの CO2 排出量を見える化するウェブツール。使用家電の型番を入力するとCO2 排出量、光熱水費等の支出や、くらしの改善メニューなどを表示するサービス。
3
月3日に外部から侵入された形跡があるが、改ざんに気づいたのは
15日だった。この間に延べ884人がアクセスしている。
(この画像はイメージです)
マルウェア感染サイトに誘導される恐れあり
改ざんされたサイトを閲覧すると、マルウェア感染サイトに誘導され、
ウィルスによってパソコン内の情報が盗まれる恐れがある。
環境省では、サイトを閲覧した人は、直ちに最新の
ウイルス対策ソフトでスキャンし、パソコンのOS、PDF、Java、Flash 関連のソフトウェアを
最新のものにアップデートしてほしいとお願いしている。
現在「CO2みえ~るツール」は閉鎖されており、環境省が詳しい原因を調査中だ。
環境省では今後の対応について
このたびは当該サイトを閲覧された方に多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
引き続き、改ざんの原因や影響等について調査を進め、新たな状況等が判明次第お知らせするとともに、再発防止に向けて鋭意取り組んでまいります。 (環境省「お知らせ」より引用)
と述べている。

環境省「CO2みえ~るツール」サイトの改ざんについて
http://www.env.go.jp/info/mieeeru.pdf