「ひので」衛星が日食を連続撮影
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5月21日、宇宙から見た金環日食の映像をホームページで公開する。これは太陽観測衛星「ひので」が日食に遭遇したときに、X線で太陽画像と動画を撮影したものをホームページ上で公開するものだ。
「ひので」衛星は午前6時34分、東シナ海の上空からインドネシア上空で、日食と第一回目の遭遇をする。その際、「ひので」に搭載されたX線望遠鏡(XRT)で太陽全面を連続撮影する予定だ。
宇宙から見る日食は、地上で見るものとは異なる。映像では、太陽コロナを背景に、黒い月が通過していく様子がとらえられるが、観測されるのは部分日食となる。
(画像は、
JAXA/国立天文台の提供によるもの)
地上からの観測とは違って見える宇宙の日食
「ひので」から見た部分日食は、月が太陽の南西から現われ、北東に向けて太陽面を横切っていく。「ひので」の移動速度が時速2万7千キロと非常に高速なため、部分食の開始から終了まで、撮影チャンスはわずか17分だ。
(画像は、
JAXA/国立天文台の提供によるもの)
「ひので」運用チームは、撮影されたX線画像のムービーを、観測データの準備が整い次第、ホームページで公開する。公開時刻は、日本時間の午後4時ごろになると予想される。

2012年5月21日金環日食
http://www.isas.jaxa.jp/home/solar/eclipse20120521/