透過式メガネ型端末「SmartEyeglass」
ソニー株式会社が開発した透過式メガネ型端末 『SmartEyeglass(スマートアイグラス)』のソフトウェア開発キット(先行リリース版)が、9月19日(金)より開発者向けに提供開始されました。
(画像はニュースリリースより)
SmartEyeglassの特徴
SmartEyeglassは、ソニー独自のホログラム光学技術により、テキストや画像などの情報を視界に重ねて表示します。
映画鑑賞やゲーム用のウェアラブル端末と違って視野を遮るハーフミラーを使っておらず、85%の高い透過性を持った薄型レンズを使用しています。このため、実際に見ている対象物から目を反らすことなく、ハンズフリーで情報を入手することができます。
また、加速度センサーやジャイロスコープなどの多彩なセンシング機能と、連携したスマートフォンのGPSによる位置情報などを活用し、ユーザーの状況に応じた情報を提供することが可能となります。
多様なアプリケーション開発を促進
ソニーは、SmartEyeglassを活用した多様なアプリケーションの開発を促進するため、ソフトウェア開発キット(先行リリース版)の提供を開始しました。
また、2014年度内にはSmartEyeglassを開発者に向けて発売する予定だそうです。
日常のあらゆるシーンでの活用が期待
歩行中にナビゲーション表示を見たり、料理をしながらレシピを確認したり、スポーツ観戦中に選手の情報を閲覧したり。
開発者はそれぞれのユニークな発想で、SmartEyeglassを使ったアプリケーションを生み出し、日常の様々なシーンでSmartEyeglassが活用されることが期待されます。
ソニー株式会社のニュースリリース
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/