日刊!目のニュース
2025年06月14日(土)

日刊!目のニュース

メガネ・アイウェア
コンタクトレンズ
目の健康
メガネ選び
おもしろ
ファッション
コスメ・メイク
恋愛
ランキング・調査
目のニュース新着






























プレスリリース
トップ » プレスリリース » 星野リゾート

星のや富士(河口湖町) 溶岩がもたらした自然の力を身体に取り込む滞在プログラム 「大地の力に目覚める 脱デジタル滞在」提供開始 開催期間:7月15日〜9月15日
2018年4月9日 星野リゾート
Yahoo!ブックマーク  del.icio.us はてなブックマーク Buzzurl Choix ニフティクリップ Flog  Twitter  GoogleBuzz
プレスリリース提供元:ValuePress!

日本初のグランピングリゾート「星のや富士」では、2018年7月15日〜9月15日まで、2泊3日で体験する滞在プログラム「大地の力に目覚める 脱デジタル滞在」を提供します。溶岩を間近に望む湖底ダイビングや、樹海トレッキングなどのアクティビティを通して、富士山によって生まれた溶岩地形の持つ圧倒的な大地の力を五感で感じます。 デジタル社会のストレスにさらされた現代人が、富士山麓での滞在を通して心身ともにリフレッシュし、明日からの生活への活力を得ることを目指しています。



[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMyOTc2NyMxOTk3NzIjMjk3NjdfUEhZRlFXUmZDVS5qcGc.jpg ]


開発の背景


近年進化を続けるデジタル機器は、私たちに利便性をもたらす一方で、生活に強い影響を与え、情報量の多さや絶え間ないネットワークによるストレスを与えていると言われています。そこで星のやでは、携帯電話やパソコンといったデジタル機器から離れ、自分と向き合う時間を得るプログラムとして、各地域の特性を生かした「脱デジタル 滞在」を提供してきました。星のや富士でも、富士北麓の立地特性や自然環境を活かし、自然と共生するグランピングリゾートだからこそ実現できるプログラムを開発しています。今回は、周辺の自然環境に独自性をもたらした溶岩がテーマです。電子機器から離れて雄大な溶岩地形の中に身を置くことで、明日への活力と、自分を見つめ直す時間 を持っていただくことを目指して、プログラムを開発しました。溶岩地形を舞台に身体を動かすアクティビティをしながらダイナミックな地形を近くで見て感じることで、自然の力強さや歴史的なつながりを体感できます。 


脱デジタル滞在へ導く3つのポイント


1.湖底に佇む溶岩の流れを見る


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMyOTc2NyMxOTk3NzIjMjk3NjdfbUhqUnFUUmRIeS5KUEc.JPG ]


かつて富士山の麓には、東西にわたって広大な面積を誇る「せの 海」と呼ばれる湖が存在しました。しかし今から約1200年前に起き た富士山の「貞観大噴火」の際に、溶岩流によって大部分が埋まり、 現在の「本栖湖」「精進湖」「西湖」に分断されたと言われていま す。なかでも「本栖湖」は、海抜900mにあり、本州では唯一高所潜 水(アルティチュードダイビング)が楽しめる場所です。最大水深 121.6メートル、全国有数の透明度を誇ります(1)。湖に流れ込んだ溶 岩が湖底を覆っており、草木に邪魔されることなく、流れ込んだその時の姿を今でもはっきりと観察できることが特徴です。また、た くさんの沈木や湧き水の出口に現れるクレーターのような穴など、 海では見ることのできない幻想的な景色も魅力です。器材やウエットスーツなど、必要なものは全て含まれており、専門スタッフが丁 寧にレクチャーするので、ダイビング経験がない方も安心して参加 できます。(1) 国立天文台(2017)「理科年表 平成29年|第90冊」丸善出版


2.溶岩が形成した樹海を散策 


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMyOTc2NyMxOTk3NzIjMjk3NjdfWFdnYmluWUdNcy5qcGc.jpg ]


富士山の北西に広がる「青木ヶ原樹海」は、本栖湖と同様、富士山の 噴火で流れた溶岩の上にできた森です。溶岩は一帯を焼け野原にしまし たが、時間をかけて冷え固まると、噴火から約1000年後にはその上に新 しく木々が芽吹き、森が再生されました。地中に根を広げにくい土地で も多様な植物が懸命に育ち、独特の景観をつくっています。樹海トレッキングでは、溶岩の有無による生態系の違いを学び、溶岩と共に育って いく木々の生命力を感じます。また、起伏がある溶岩地形を歩くことで、 その存在を足元から感じることができます。樹海を案内するガイドは、 富士山周辺の環境に詳しいアウトドアフィールドの達人。樹海や富士山の文化的背景にも詳しく、溶岩がつくり出した環境が人々の生活にどんな影響を与えたかについても、深く知ることができます。トレッキング の最後には溶岩によって創られた洞窟を訪れて瞑想を行い、大地が持つ力強さを感じながら、静かに自分と向き合います。


3.溶岩の力を取り込む

 
[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMyOTc2NyMxOTk3NzIjMjk3NjdfRkttQW9UT3puUC5qcGc.jpg ]


ミネラルは人間に必須の要素と言われ、不足すると、肌荒れや貧血などの欠乏症を生じます(2)。溶岩には多様なミネラルが含まれていると言 われています(3)。滞在中は溶岩を浸した水で喉を潤し、溶岩の塊をお風呂に沈めて入浴する溶岩浴で、アクティブに動いた身体を芯から温めます。さらに